皆さんは畜産のことをどの程度ご存知でしょうか?「畜産」といっても、各種家畜についてや、生産から消費といった多岐にわたる内容を含みます。今回、家畜の飼育技術や経営といった内容は省き、その焦点を「安全」「資源循環」といった面から紹介したいと思います。
ここで紹介する内容は、大きく3つの内容としました。まず、三重県でどのくらいの畜産生産者がいて家畜(家きん)が飼育されているのかを知っていただきたいと思います。そして、その内「肉用牛」の飼料、特に「稲わら」についてその大切さと現状をお伝えします。
牛に給与する「稲わら」の重要性を理解いただき、国産の(地元の)「稲わら」を収集し、これを給与されて育てられた肉用牛のご紹介もいたします。
さて、その肉用牛(牛肉)は、どこへ行けば手に入るのか?これを食べさせてくれるレストランはどこにあるのか・・・?ということもお伝えします。
ここで紹介する牛肉を食べていただくと、小さな小さな関わりですが、あなたも資源循環の一員に加わったことになると思いませんか。 |