![]() |
|
銘柄名 伊勢赤どり 伊勢特産鶏普及協議会 ![]() |
美し國、三重の地で 生まれ育った 美し食の逸品 ★飼養品種★ ♂レッドコーニッシュ系×♀ニューハンプシャ−系 |
★生産物の特徴★ |
[定義] (1)生産地が三重県内であること (2)飼育期間は約70〜75日であること (3)飼料に木酢酸を添加されているもの (4)フランスが原産の指定雛であること |
★給与飼料の特徴★ |
伊勢赤どりは、広葉樹の樹皮から木酢酸を抽出精製し、炭に吸着させたものを専用飼料の中に添加しております。冷蔵庫に入れる脱臭剤が炭で出来ているように、炭には脱臭効果があります。 したがって、鶏独特の臭みが少なく食べやすい鶏肉であると評判です。 |
★飼育方法の特徴★ | |
三重県内の限定された4名の生産者が飼育。 一般ブロイラーが約50日飼育に対し、伊勢赤どりは約70〜75日間と長期飼うことで、味と食感によりコクと歯ごたえを与えた鶏肉です。 衛生面においては、担当者が定期的に各生産鶏舎を巡回し管理指導を行い、日々の死鳥報告も徹底しております。 |
![]() |
★その他★ | |
伊勢赤どりの歴史は古く、その誕生は約25年に遡ります。今となっては、全国的に赤鶏系の品種が多く見られますが、伊勢赤どりはその先駆品種となります。 あまり知られていませんが実は、熊野地鶏は伊勢赤どりのルーツを持っているのです。 地域団体商標登録取得済 |
★関係ホームページURL★ |