★サモサ
<手作りの皮約30個分>※時間がない時は、春巻きの皮で代用しても良い。
材 料 |
作 り 方 |
全粒粉又は強力粉
サラダ油
水
塩
打ち粉(小麦粉) |
200g
大さじ1
1/2カップ強
小さじ1/2
適量 |
|
1 ボールに全粒粉又は強力粉、サラダ油、塩を入れ、水を少しずつ加えながら手でこね、ひとつにまとめる。もう少し、水分が欲しいなと思っても、粉がひとつにまとまればOKです。(水は加減して入れて下さい。大体、130ml程度だと思います)
2 (1)を打ち粉を振ったまな板の上にのせ、30cmくらいの棒状に伸ばし、15等分に切る。
3 15等分に分けたら、1つずつ丸めておく。
4 (3)を麺棒で丸くのばして、大きい円形になったら庖丁で半分に切る。
5 (4)の半月形の生地の端に水をつけて(くっつける為)、30等分にした具の1つを置き、円すい状になるように包む。(この時、よく水をつけて手で押さえつけ、揚げた時はがれないようにする)下図参照
6 (5)を170〜180℃の油でこんがりと揚げる。(3分程度) |

<中身の具>
材 料 |
作 り 方 |
じゃが芋(男爵)
玉葱
合挽き肉
塩
カレー粉
ナツメグ
チリパウダー
ケチャップ
サラダ油 |
中2個
1個
150g
小さじ1
小さじ1
少々
少々
20g
大さじ1 |
|
1 じゃが芋は、皮をむいて1個を12等分くらいに小さく切り、水に塩を少々入れて茹でる。竹串が通ったら、湯を捨て、熱いうちに軽くつぶしておく。
(芋の形が少し残っていて良い)
2 玉葱はみじん切りにして、サラダ油を熱したフライパンでじっくりときつね色になるまで炒める。
3 (2)に合挽き肉を入れてさらに炒め、塩・カレー粉、ナツメグ、チリパウダー、ケチャップで味をつけ、皿等に広げて冷ましておく。
※もっと辛くしたい方は、チリパウダーを小さじ1/2〜1くらいに増やしてください。
※余ってしまったら、オムレツの具に入れると美味しいです。 |

<りんごのチャツネ>
材 料 |
作 り 方 |
りんご
はちみつ
砂糖
唐辛子
カレー粉
りんご酢 |
2個
80g
80g
2本
小さじ3
大さじ2 |
(なければレモン汁) |
ガラムマサラ
水 |
小さじ1/3
2カップ |
|
1 りんごは、皮をむいて1個は5mm程度の細かい角切り、もう1個はすりおろす。
2 鍋に(1)とはちみつ、砂糖を入れ火にかけ、焦がさないようにゆっくり炒め、 りんごの水分が出てきたら唐辛子、カレー粉、りんご酢、ガラムマサラ、水を入れて煮る。
3 時々かき混ぜながら、弱火で1時間くらい煮る。
4 出来上がったら冷まして、容器に移し、冷蔵庫で冷やしておく。 余ったチャツネは、カレーの薬味に入れたり、プレーンヨーグルトに入れたり 焼いたチキンの上にかけたり、といろいろな用途でお使いいただけます。 |
<ヨーグルトソース>
材 料 |
プレーンヨーグルト(無糖)
マヨネーズ
黒こしょう
|
150g
20g
少々 |
|
<ケチャップ> 適量

★チャイ ・・・4人分
甘いのが苦手な方は、砂糖を減らして下さい。本来、辛い物の後のドリンクなので甘めになっています。
材 料 |
紅茶(葉)
牛乳
シナモンステック
クローブ
生姜汁
砂糖 |
小さじ4
800ml
4本
4粒
小さじ1
大さじ6 |
|

サモサ |
インドのスナック。日本で例えると揚げ餃子のようなもの。 小麦粉を塩・水を加えて練った皮に、スパイスで味付けし炒めたじゃが芋・豆等をのせて、三角に包んで油で揚げたもの。 |
|
|
チャツネ |
インドの保存食。果物に酢、砂糖、各種香辛料を加えて煮たジャム状のもの。カレーの薬味にも使われる。マンゴー・タマリンドが一般的。 |
|
|
チャイ |
スパイスの入ったインドのミルクティー。 マサラ(スパイス)ティー・マサラチャイとも言う。 |
|