ベトナム風焼肉とフォー(米麺)
料理指導:学校法人 大川学園 三重調理専門学校
大 川 円 先生
材 料 | 作 り 方 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
1 肉を浸けるタレを作る。にんにくはすりおろし、レモングラスは細かく切る。ボールにタレの材料を入れ、肉をよくもみこんで味をなじませる。そのまま30分くらい置く。 2 フライパンにサラダ油をひいて、(1)の肉を焼く。 ※ 付けタレは、生春巻きのタレとしてもお使いいただけます。 食べ方 焼きたてのお肉をサンチュやサニーレタスともやし・香菜(苦手な方は大葉)をくるんで、付けタレに付けて召し上がってください。 |
||||||||||||||||||
※スープを取る時間がなければコンソメやチキンブイヨンで代用して下さい。
|
1 深い寸胴鍋に牛ガラ・皮をむいた大根・玉葱を丸ごとと、他の材料を入れ水を鍋の8分目まで加え、強火にかける。沸騰したら弱火にし、あくを取りながら2〜3時間煮る。 2 (1)のスープをキッチンペーパーをひいて漉し、スープだけ鍋に戻し、ニョクマム・酒・砂糖・塩・こしょうで味をととのえ、ターメリックを加える。 3 フォーを沸騰した湯に入れ茹でる。(品物によるが8分程度)茹で上がったら、冷水で洗い、ざるに上げ、水気をきって、器に盛り、(2)のスープをかける。 ※ フォー:米の粉から作られる麺 「フォー・ボー」が牛肉麺 「フォー・ガー」が鶏肉麺を指す。 ※ ニョクマム(ヌクマム):小アジ、イワシ、サバ等を原料にして造る、魚醤油の一種。5〜6カ月熟成させているので、特有の臭気とともに濃厚なうま味を呈する。タイ料理では「ナンプラー」という。 ※ フォーは、輸入食品を扱うスーパー(マルヤスやぜにや等)で1袋250円くらいで手に入りますが、日本のそうめんや平打ち麺(きしめん)等でもおいしくいただけます。 食べ方 お好みでたっぷりの野菜といただくのがベトナム流です。すだちを絞り、もやし、葱、香菜(苦手な方は大葉)をたっぷりのせてください。 |