![]() |
|||
松阪、山下鶏園から津市へ チャリラン 10月13日(日曜日) | |||
三重のチャリーダーの最高齢者、長老、ご意見番、ご隠居、後期中年と、まぁ呼び方はいろいろあるでしょうけど・・・本日のチャリーダーは、鳥鹿養鶏の伊藤さん親子。親子で「ラン」は、このコンビだけ。(チャリランをサポートする親子参加は、ありましたけど) 松阪の山下鶏園へ7時過ぎには集合し、8時スタート。好調なスタート・・・だったのが、意外な珍客でちょっとモタモタ。近所の犬がチャリを気に入って、着いてきてしまった。「これでは、迷子になるぞ」ということで、このワン君を送り返しに戻るというハプニングもあった。 伊藤さん親子は、しっかり朝食(もちろん、たまごも食べて!)を取ってきたので体力的には問題なし。しかし、なれないチャリ君に「お尻が痛い」、「太ももにキクッ」といいつつも、「たまニコのためなら。。。」で頑張り通した。途中で普段からの自社のタマゴを使ってもらっているケーキ屋さんで一休みという場面も。 経由地の津市は、この日「津まつり」。本部のマイクで、「たまニコ運動」の思いを伝えさせてもらった。 |
おはようございます、山下鶏園です 準備運動!伊藤さん親子 動力の源 田舎道を快走 天気がよく気分も最高 下りだぁぁぁあ〜・・・スピード注意 ハプニング、迷子の犬とスキンシップ コンビニで休憩中 普段からお付き合いのあるケーキ屋さんで一休み 津まつり会場へ登場 にぎわうまつり本部へ向かう 本部前でたまニコPR中 「じゃぁ、またね」お祭りスタッフとお別れ
![]() |
|||
津市から鈴鹿へ 10月13日(日曜日) | |||
河芸からは、鈴鹿の若手二人にタスキをバトン。F1グランプリ開催中の鈴鹿市を目指した。目的地の鈴鹿市のショッピングセンターアクシスでは、13時からタマリエ検定のイベントを予定している。この会場へ、さっそうとチャリを滑り込ませるのが与えられた任務。降車後の二人の感想並びに表情は、「普段、(自転車って)乗らないんで、疲れたぁ・・・」 イベント会場では、地元のテレビ局が、ドーンとカメラを据えてお待ちかねだ。 ここへ意気揚々と(先ほどの感想とは少々違うが(^_^)/)到着した。たまニコスタッフらに拍手で迎えられた。 鈴鹿市は県内で一番養鶏業が盛んな地域。たくさんのオリジナルブランドがある。この地で、タマリエ検定のイベントを開いた。 県萩原リーダーが、来場のお客様に対し「たまニコアゲイン2013in三重」の主旨を伝えた。県の斎藤畜産課長からは、イベントへの称賛、チャリーダーへの労いの言葉、そして県知事から預かったメッセージが披露された。 お買いものに訪れたお客様に「タマリエ検定実施中」を伝え、たくさんの皆さんに参加してもらった。このイベントを通じて「やはり『1個』の通念が意識されている。」ことを感じざるを得なかった。 しかし、 『たまごは、1日1個だと思い込んでいませんか?』 『たまごはおいしいだけでなく、完全食品といわれるぐらい栄養豊富な食べ物です。』 次のような効果があります。 『内臓脂肪の低下で生活習慣病を防止します』 『ボケや記憶低下を予防します』 『筋肉になる。筋肉を守る』 『アンチエージング効果があります』 『腹持ちが良いのでダイエット効果があります』 |
|||
この思いを伝えることこそ、「たまごニコニコ大作戦!!」の活動です! |
![]() |
![]() |
河芸町民の森でバトンタッチ | スタート |
![]() |
![]() |
鈴鹿市内の国道にて | イベント会場のアクシスへ到着 |
![]() |
![]() |
スタッフで記念撮影 | タマリエ検定実施 |
![]() |
![]() |
イベントに参加の親子連れ | 真剣に考えてもらった検定 |