松阪市天白小学校で『煮込みハンバーグ』づくり
平成19年2月27日(火曜日)、松阪市曽原町の松阪市立天白小学校で、当協会が実施する地域畜産ふれあい体験交流推進事業の畜産加工調理体験教室を開催しました。 昨年度から始めたこの取り組みとして同校では2回目の開催になります。 6年生生徒61名を対象に、学校法人大川学園教諭扇田節子先生の指導により、『煮込みハンバーグ』を作りました。 先生からは、「ミンチにした牛肉・豚肉を練ることや等分した後はミンチの中の空気を抜くために、手のひらでキャッチボールのようにたたきつけること、焼く時には中央部をくぼませる。」といったポイントを実演を交えながら教えていただきました。 生徒たちは、その後グループに分かれて真剣な眼差しで調理に当たりました。家庭科教室内には、ジュージューとハンバーグの焼ける音とともに肉の焼ける香りがただよいました。 レタスやミニトマトといっしょに盛り付けた後、みんなで試食を楽しみました。生徒たちからは、「初めての体験で楽しかった」「家でもまた作ってみたい」「ハンバーグを煮込むのは初めてだった」という感想がありました。この1年間、松阪牛について学んできた生徒からは、「感謝して食べたい」というメッセージもあり、食育を通じて学んできた成果を感じました。 講師の扇田先生からは、「栄養バランスの取れた食事を楽しく食べることが日常生活では大切です。調理そのものも楽しいことです。」といった内容の講話がありました。 |
||
★当日のアンケート結果はこちら[PDF] | ||
![]() |
![]() |
|
先生の実演をじっと見ながら、作り方を教えてもらいました | ||
![]() |
![]() |
|
班毎に分かれて、材料の練り合わせや型作りをしました | ||
![]() |
![]() |
|
型を整えた後は、いよいよ焼いていきます。いい香り(^_^)v | ||
![]() |
![]() |
|
楽しい試食タイムです | ||
![]() |
![]() |
|
食べた感想や学習を通じて学んだことを発表しました | ||
![]() |
![]() |
|
講師扇田節子先生から栄養バランスの取れた食事をすることの大切さを聞きました |