鶏二種揚
料理指導:学校法人大川学園 三重調理専門学校
材 料(4人分) | 作 り 方 | ||||
---|---|---|---|---|---|
★とり筍一口揚
|
1 手羽肉は千切りにする。 2 筍は皮付きのまま、糠を加えて柔らかく茹で、皮をむき、糠抜きし、あられ切りにする。 3 (1)と(2)を合わせ、小麦粉少量を加えてさっくり混ぜる。 4 てんぷらの衣を作り、(3)に加えて混ぜ、木杓子に適量のせて形を整え、170度に熱したサラダ油の中にすべらせるように入れてかき揚げとする。 |
||||
★姫皮大葉揚
|
1 鶏ひき肉に塩少量を加え、すり鉢で軽くすって粘りを出す。 2 姫皮を広げ、片栗粉を軽くまぶし(1)を付けた上に大葉をおいて、のり巻きのように巻き、天ぷらの衣を付けて160度の油でゆっくりと揚げる。 |
※ | 姫皮の代わりに春巻・シューマイの皮等でもどうぞ。 |
※ | 蕨・タラノメを揚げて盛りつけ、食卓へ!お好みで天つゆを添えて下さい。 |