鶏の紅白おろし煮
相可高校 調理技術クラブ
岡田 雄斗
料理の想いや工夫した点 包丁で切った面がきれいになる様に中に巻くものを人参と大根といった紅白の色のよいものにしました。 |
材 料(4人前) | 作 り 方(調理時間 35分) | ||
---|---|---|---|
|
1 鶏むね肉を肉たたきでたたいて薄くのばす。人参・大根をたたいた鶏肉の長さに合わせて5mm角の細長い棒状になる様に切り、人参は水で大根は米のとぎ汁で湯がく。絹さやは湯がき、種を入れずに3cmの千切りにする。 2 (1)の鶏肉を広げ、大葉を2枚広げてのせ、その上に人参と大根を並べ人参の上には大根、大根の上には人参がくるように並べる。それを鶏肉で巻く。 3 (2)で巻いたものをサランラップで包み、蒸し器で15分蒸し、蒸しあがったらラップをはずしAの煮汁で煮る。 4 煮たものを幅2cmくらいに切る。器に3つ盛り、(3)の煮汁をかけ、(1)の絹さやを横に添えて出来上がり。 |