作っているものはタマゴ、趣味はEGG!?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「畜産いいとも」の7人目は、 鈴鹿市上田町の川北貞男さん(昭和36年生まれ)です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
父が養鶏をやっていたので、兄が父の経営を引き継ぎました。私は高校卒業後結婚まで兄といっしょにやっていたわけですが、結婚を機に独立させてもらって、自分の経営を始めました。独立当初は1万羽にも満たなかった規模でしたが、現在5万羽規模にまで伸ばすことができました。 養鶏を軌道に乗せて行くことで大切なことは? 同じやっていくなら、余裕を持ちたい、お金も稼ぎたい、そして競争の厳しい業界ですから、生き残っていきたいと思うことは当然ですよね。 販売の仕方は? 農場内の飼養管理面にHACCP方式を取り入れて、安全性にも自信を持っています。新鮮でおいしい私の卵は近在の方々からも高い評判を得て、買っていただいています。小売割合は全生産量からみればまだまだ低く、経営成果に大きなものをもたらすものではありませんが、やはりお客様から直接評価をいただけることは、嬉しいことでもあり励みにもなります。 将来への希望は? 目の前に迫ってきていることがひとつあります。今月(平成12年11月)から青年農業士仲間で椿神社の近くで「夢市場」と称する市場を開設することになっています。
5月から9月の間はジェットスキーです。関戸さんはジェットスキー仲間です。もうひとつ趣味と言えば、バンドを組んで演奏を楽しんでいることでしょうかね。仲間は大工さんもいれば電気工事が仕事の人もいるといった具合です。市民音楽祭なんかにも出演したこともありますし、最近では自分たちでCDRを作ったりもしています。バンド名は「EGG」なんです。タマゴのエッグの意味も含んでいますけど、E(エレクトリック)G(ギター)G(グループ)の意味合いから付けた名前です。 奥さんへの一言 ウーン、惚れられて結婚したはずなんですけど、なんか「だまされたあ」なんてことも言ってますね。感謝してるんですよ。この場を借りて「ありがとう!」 |