これまでにも何回か畜産物を使った料理の勉強をしてきましたが、「牛乳がメイン」のものは今回が初めてです。
講師は、前回もお世話になった扇田節子先生です。先生から「揚げ豆腐の牛乳あんかけ」、バターで味の深みを加えた「ミルクポテトオムレツ」、「アルジェリア風スープ」、生クリームたっぷりの「クレープ・フルーツソース」の4品の作り方を学びました。
使った牛乳は、地元産「大内山牛乳」
さて、この「牛乳」ですが、午後からの勉強の場で、三重県酪連の河野参事から「牛乳とは」ということも教えていただきました。その他には、牛乳の成分、牛乳工場での作業工程、酪農経営等の実態、牛乳の消費拡大についてもお話がありました。
消費拡大については、「父の日に乳を贈ろう」というキャンペーンのお話もありました。
牛乳とは、原料が生乳100%のもの。生乳から乳脂肪分やミネラルなどを除いた調整牛乳とは異なります。また、原材料に生乳以外のものが含まれているものは、加工乳とか乳飲料と呼ばれ区分されています。スーパーなどでお買い物の際には、一度ご確認を。
詳しくは、http://www.j-milk.jp/index.html をご覧ください。 |
|