♪畜産関係者向けの情報のみならず、様々なテーマ、内容で情報をお届けします。 どうぞお楽しみに! 掲載情報も募集中!興味のある方は、ぜひ下記を参照いただきご応募下さい。 あなたからの情報もお待ちしています。 |
日付 | タイトル | 筆者 |
R4.4.22 | 危機的な畜産経営の実情を一見知事に直接訴えました! | 三重県畜産協会 発 |
R2.1.17 | 三重県養鶏協会、日本赤十字社様へ寄付金を贈呈 | 三重県養鶏協会 発 |
日付 | タイトル | 筆者 |
H27.1.13 | 松阪子牛市場を見学しました | |
H24.6.22 | 父の日に牛乳(ちち)を贈るキャンペーン | 三重県酪農女性会議発 |
H24.1.30 | 醍醐味を感じるチーズ作りに挑戦 | 三重県農業大学校 出口 裕二 |
H23.12.4 | 師走の「農大祭&西山農業まつり」開催される | 三重県農業大学校 出口 裕二 |
H23.10.12 | うだ・アニマルパークへ | 三重県畜産協会 発 |
H23.7.21 | 大紀町に牛乳パックモニュメント | 大内山酪農農業協同組合総務課 発 |
H23.6.23 | 鈴木県知事に牛乳をプレゼント | 三重県酪農女性会議 発 |
H22.10.6 | 椿小学校4年生が牧場体験 | 三重県畜産協会 発 |
H22.9.26 | 地元産の豚肉をPR 第3弾 | 三重県畜産協会 発 |
H22.8.28 | 地元産の豚肉をPR 第2弾 | 三重県畜産協会 発 |
H22.8.14 | 地元産の豚肉をPR | 三重県畜産協会 発 |
H21.12.9 | ヤギの飼育交流会 | 三重県農業大学校 出口 裕二 |
H21.6.20 | みえの食育公開講座が開催されました | 三重県畜産協会 発 |
H21.6.18 | 父の日に牛乳を贈ろうキャンペーン | 三重県酪農女性会議 発 |
H21.6.12 〜13 |
![]() |
三重県酪連 発 |
H20.9.16 | ![]() 街頭キャンペーンを実施 |
三重県畜産協会 発 |
H20.6.19 | 初めての体験ができて、とても楽しかった! | 三重県畜産研究所 |
H20.2.4 | 地元産の農畜産物で手作り「肉まん」を | 中央農業改良普及センター 出口 裕二 |
H20.1.8 | 津地域鳥インフルエンザ 現地対策本部訓練を開催しました |
中央家畜保健衛生所 岡本 至 |
H19.11.27 | 『NO MILK NO LIFE』 (牛乳のない生活なんて) 日本の酪農が危ないことを 知っていますか? |
三重県酪農業協同組合連合会 三浦 晃 |
H19.11.13 | ![]() |
社団法人三重県畜産協会 発 |
H19.10.30 | 牛から学ぶ命の尊さ | 三重県松阪食肉衛生検査所 中井 康博 |
H19.9.11 | 社団法人三重県畜産協会の事業から思うこと | 三重県消費者団体連絡協議会 会長 植村 静子 |
H19.9.10 | 大家畜を活用した水田放牧の実証について | 中央農業改良普及センター 吉川 信夫 |
H19.9.4 | 「ダッチオーブンでの地鶏丸焼き」に歓声! | 桑名農政環境事務所 小林 一義 |
H19.7.3 | 三重県の養豚経営者が一堂に会して | 三重県養豚協会、 三重県養豚生産者協議会 会長 鈴木 浩三 |
H19.6.26 | 平成19年4月16〜22日科学技術週間 施設一般公開、体験教室 |
科学技術振興センター 畜産研究部 |
H19.6.1 | 安心・安全な畜産物の供給をめざして | 南勢家畜保健衛生所 小林 登 |
H19.5.16 | 私の自慢レシピ(卵を使ったお菓子作り) | 松阪市 呉佩芬 |
H19.4.27 | 春の楽農祭 | 亀山市 豊田 春樹 |
H19.3.27 | 耕畜連携による飼料確保への取組 | 中央農業改良普及センター 吉川 信夫 |
H19.3.23 | ![]() |
社団法人三重県畜産協会 発 |
H18.11.14 | ![]() |
社団法人三重県畜産協会 発 |
H18.7.3 | ![]() |
社団法人三重県畜産協会 発 |
H18.6.14 | ![]() |
社団法人三重県畜産協会 発 |
![]() |
社団法人三重県畜産協会 発 | |
![]() |
社団法人三重県畜産協会 発 | |
H12.11.18 | ![]() |
社団法人三重県畜産協会 発 |
![]() 三重県畜産協会のHP「三重の畜産広場」では、畜産に関する情報はもちろん、イベント情報や料理レシピ、地方競馬情報など、今まで畜産に関係のなかった皆さんにも楽しんでいただける情報をお届けしています。 そんな「三重の畜産広場」で平成19年4月より新コーナーを開設!その名も『この日この時、三重の畜産』このコーナーでは行政・生産者のみならず、消費者の皆さんからも記事を募集いたします。 |
|
★ 例えば… | |
![]() |
|
あなたのご意見・ご感想や情報など、畜産を元気にする事なら何でもOK! お気軽にどんどんご応募ください(概ね1,000字程度まで。写真2〜3枚) |
|
|